News・Blog・Column
新着情報・スタッフブログ・コラム
-
ある日の昼食
2022.05.20
こんにちは、あったか子育て応援住宅メンテナンス部のダイエットに励んでいる望月です。先日の昼食をアップしてみました(^^このスープはるさめ、1食当たりのカロリーが・・・なんと!73カロリー( ゜Д゜)!一般的なカップラーメンの約1/4くらいでしょうか(*_*;食生活を見直しし、年末に69kgあった体重を、現在、62.5kgまで減量してみました!引き続き継続し、今年は50kg台を目指しております!!また進捗をアップしようと思います。それではまた(@^^)/~~~
-
上棟おめでとうございます!
2022.05.15
こんにちは、渡辺です昨日、お客様のお家が上棟となりました!今まで土地の整理や資金計画、プラン作成など色々と悩みながらも進めて頂き、やっと大きく形になりましたおめでとうございます!地縄や基礎工事では実感がわかない方でもこうなると自然とお顔もほころんできます(今回はお施主様ご来場時間に同席出来なかったので、そんな瞬間が見られず残念でした)実は前日まで天気が悪いかなと心配しておりまして棟梁に「明日のお天気、だいじょうぶですかねー」なんて聞いてみたんですが、「晴れ男ばかりだから大丈夫!」と即答本当に?と思っていましたが、しっかりと青空が広がりました棟梁、流石です自撮り慣れていな過ぎて顔でかっ(^_^;)今後、ちょっとずつ進歩していきたいと思います
-
ツーリング
2022.05.12
こんにちは、家づくりアドバイザーの岸下です。朝晩は冷えるときもありますが、日中はだいぶ暖かくなってきましたね!車を走らせているとバイカーの方もたくさんいらっしゃいます。先日私も知り合いの方に誘って頂いて、免許取って初のツーリングへ行ってきました!場所は糸魚川へ行って海鮮を食べよう!というツアーでした。片道120キロくらいでうまく走れるか不安でしたが、ベテランの方が上手に先頭を走って下さって、事故もなく帰ってくることができました。バイクの運転スキルも少し上がったような気がします(笑)肝心の海鮮ですが、どこも満員で丼ものにはありつけず、カニの半身が入ったカニ汁を頂きました!いいダシが出ていておいしかったです(*^^)v他の方のバイクもめちゃくちゃ恰好良かったです・・!ではまた。
-
ゴールデンウィーク
2022.05.07
こんにちは、あったか子育て応援住宅株式会社メンテナンス部の望月です。皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか??私は実家で家族とバーベキューをしてきました(*´ω`*)!そして、こどもの日は自宅で手巻き寿司!妻特製の兜春巻き!(^^)!このゴールデンウィークで体重が1.3kgマシマシになりました(;^_^Aまたダイエットをかんばります!それではまた(@^^)/~~~
-
【長野新築コラム】クロスの補修について(長野 松本 諏訪 上田)
2022.05.07
こんにちは、あったか子育て応援住宅株式会社メンテナンス部の望月です。本日は、クロスメンテナンスについてのご案内です。ご自宅のクロスをみて、よく隙間があったりしませんでしょうか?新築の住宅においても、特に冬になると隙間が出来る事が多いです。なぜ隙間が出来てしまうのでしょうか(゜-゜)??それにはまず、木造住宅についてご案内致します。木造住宅に使われている木材には、高すぎる湿気を吸収して、湿度が低くなると水分を掃き出し、快適な空間を作りだす働き(調湿作用)があります。特に梅雨の時期や冬季、湿気が原因となるカビや結露などから、調湿作用がお家を守ってくれます。一般的には、105mm角の杉の木柱1本に、ビール瓶2本分程の水分が含まれており、その内0.5本分程の水分を出し入れして調湿しています。木造住宅の木材について、調湿作用メリットがある一方で、調湿作用により、どうしても木材の乾燥収縮や捻じれなどの現象が起こります。この乾燥収縮や捻じれにより、クロスに隙間が生じてしまいます。また、クロス自体も新築施工当初はクロスの糊が乾燥しきれていないので、クロス糊の乾燥に伴い、隙間が生じる事があります。当社では、クロスの保証期間を新築お引渡しから2年間設けております。メンテナンス部にてクロスの補修にお伺いいたしますので、メンテナンス部の望月までご相談くださいませ!ちなみに、今回添付の写真は、当社の長野店のクロス隙間写真です(;'∀')クロスの隙間を・・・補修!!ついでに画鋲の穴も・・・補修!!それではまた(@^^)/~~~
-
地附山公園でお花見
2022.04.28
こんにちは、あったか子育て応援住宅メンテナンス部の望月です。今月にホームページのリニューアルを致しまして、リニューアル後初めてのブログ投稿です!宜しくお願い致しますm(__)m先日、家族で長野市上松にある地附山公園(じづきやまこうえん)へ行き、お花見をしてきました。桜が満開!眺望最高!遊具もたくさんあり、子供といっぱい遊んできました(^^)/地附山は、昭和60年(私の生まれた年)に、大規模な地滑りが発生した場所で、二度と災害が起こらないように、さまざまな地滑り対策を実施されております。ご興味がございましたら、地附山公園の歴史を学び、公園を散策してみてはいかがでしょうか。地附山公園(長野市HPより)https://www.city.nagano.nagano.jp/site/toshikouen/11347.htmlそれではまた(^^)/~~~
-
【あったか子育て応援住宅】HPリニューアルしました!
2022.04.02
日頃より、あったか子育て応援住宅のホームぺージをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、ホームページを全面リニューアルいたしました! 今回のリニューアルでは、新築住宅を検討の子育て家族や長野県で家を建てたい!と思っていただいている皆様により見やすく、分かりやすく情報をお伝えできるホームページとなるよう改善いたしました。これまで以上に使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
-
信濃の国
2022.04.01
皆さんこんにちは、松本です。さて先日行われたサッカーJ2松本山雅ですがホームアルウィンにて4位のアビスパ福岡との試合が行われました。スタジアムに向かう途中アルウィン越しに北アルプスが奇麗だったため思わず撮ってしまいました。この日県歌「信濃の国」ができてから50周年ということで、このアルウィンでも試合前各イベントがおこなわれました。阿部知事もお越し頂き挨拶、峰隆太の息子が司会進行で信濃の国の楽曲にてバレー教室の子供たちが踊ったりマーチングバンドの演奏を行ったり、信州ゆかりの著名人(峰隆太・グリムスパンキー)のコメント頂いたり、バスケットの信州ブレーブウォーリアーズのチアグループの「ジャスパーズ」も来てもらいダンスや色んな局面で場を盛り上げてくれていました。 ジャスパーズの登場には男性サポーターが一番盛り上がっていました。(私も含めて)(;^_^A肝心な試合の方は、後半30分に飯田選手のヘディングシュートにて獲得した得点を守り切り1-0で勝利しました。いまだ今季ホームゲーム負け知らずでPO(プレーオフ)圏内の6位まで順位上げてきました。(全22チーム)開幕から1か月位の序盤とうって変わって暖かくなるにつれ調子上がってきたのでこのまま勝ち点積み上げて行って自動昇格の2位目指して頑張ってほしいです。それでは。
-
【長野新築コラム】子供の勉強スペースを新築で確保(長野、松本、諏訪、上田)
2022.04.01
【長野新築コラム】みなさん こんにちは。また寒い日がくるな~とドキドキのあったか子育て応援住宅の釜野井です。先日、久しぶりにトレッキングに行ってきました。新穂高ロープウェイにのって、そこから1時間半ほど登ったところの丸山というところまで行きましたが、途中雪が積もっていたりして、山には冬が着々と近づいているなと感じました。お天気もそれほど良くなく途中小雨が降ったりもしましたが、山の上の景色とお昼ごはんはいつも格別ですね。次回はまた暖かくなったら行きたいなと思います(だいぶ先ですね…)。その後、バキバキの筋肉痛がくることを予想していましたが、翌日…翌々日…翌翌々日…なぜかきませんでした。毎日4階の事務所まで上り下りしているから鍛えているのでしょうか…?今日は子供の勉強スペースを新築で確保のお話です。小学生のお子さんはどこでお勉強をしていますか? 2階の子供部屋?リビング?ダイニング?リビングかダイニングのお子さんが多いかと思います。新築されるときには子供部屋は2階に設けることが多いかと思いますが、小学生の小さいうちはなかなか2階に上がって1人で勉強するってことは難しいと思います。「頭のいい子はリビング学習!」なんて話を聞きますが、実際リビングかダイニングに勉強道具を広げられて、ご飯の時間なのに片付かない!なんてイライラすることはあるかと思います。そんなお悩みで、最近はリビングなどにお子さんが勉強できるスペースをご希望される方が多くいらっしゃいます。長野のモデルハウス、前回の松本のモデルハウスでもそんなお勉強スペースをとっています。キッチンで夕食をつくるママの隣で安心して勉強できます。わからないことがあってもすぐママに聞けるし、背中から見守ってもらえてる感じがいいかなと思います。ダイニングテーブルは片付いたままなので、少しぐらい片付かなくても大丈夫ですし、イライラもすこしは軽減されます。他にも対面キッチンの前にカウンターを設けたり、リビングにデスクを設けたりすることも間取りによっては多いです。また、カウンターを広くとって、パパも一緒にパソコンや読書をしたりできます。小さなお子さんがいるご家庭の間取りにはこんなスペースも便利に使えると思いますので、ご検討されるといいかと思います。是非ご相談ください。
-
インスタ
2022.04.01
インスタグラムはじめました。 最近、若い方の中で流行っているらしいです。おじさんにはついていくのでやっとです。 インスタグラムを起動し@attakakosodateで検索!ホームページトップページ下のインスタグラム写真をクリックでもインスタグラムに飛べます。フォローして頂けると嬉しいです。 どんどん素敵な写真をアップしていきますね!