News・Blog・Column
新着情報・スタッフブログ・コラム
エコキュートのお手入れ方法
2025.05.03
あったか子育て応援住宅株式会社
メンテナンス担当の望月です。
メンテナンスで最も多く
ご相談を頂いております
エコキュートのお手入れ方法を
ご案内致します。
エコキュートのメーカーが
パナソニック、三菱、日立など
ございますが、
お手入れ方法は、ほぼ一緒になります。
エコキュートには
タンクが備わっている本体と
ヒートポンプ(エアコン室外機のような見た目)
があり、2つで1セットの物になっております。

まずは本体のお手入れ方法になります。
※お手入れの前に
必ず、室内で洗濯機や食洗器などの水回りを
使用していない状態で行ってください。
①漏電ブレーカーの確認
本体正面の真ん中辺りに
小さいカバーがありますので開けて頂くと
中に小さいブレーカーと押しテストボタン
が付いています。
テストボタンを押してブレーカー電源が
落ちるか確認をしてください。
ブレーカー電源が落ちれば正常動作です。
落ちない場合は、漏電時に自動で電源遮断が
出来ない状況で故障の可能性がありますので、
すぐに当社へお問い合わせ下さい。

②本体正面下部の化粧カバーを外す
左右のねじ止めを外すと化粧カバーが外せます。
外すと給排水管などが確認出来ます。
虫の死がいや落ち葉やゴミなどが堆積している事が
多いですので、お手入れしてください。
また、水漏れが無いかどうか配管に触れながら
確認をしてみましょう。
凍結防止帯の劣化やコンセントの水濡れなども
確認しましょう。
配管や土間が濡れている場合や漏水の可能性が
ある場合は、すぐに当社までお問い合わせ下さい。


③給水管を止める
青いカバーで覆っている配管が給水管になります。
給水管のレバーを動かして給水を止めましょう。

④排水逃し弁を上に跳ね上げる
本体正面上部にある小さいカバーを開けると
排水逃し弁という白いレバーがあります。
レバーを上へ跳ね上げてください。
レバーを上へ跳ね上げると排水口から
排水が流れ出してきます。

⑤排水レバーを動かす
先ほど止めた給水管付近に
排水レバーがありますので、
レバーを少し動かして排水しましょう。
※排水レバーを動かしすぎると大量に排水
されますのでご注意ください。

この状態で2分程度待ちましょう。
排水によって配管の中にたまっていた
湯垢などの汚れを配管から流し出してる
状態になります。
⑥2分経過後
2分程経ちましたら排水レバーを閉めて、
排水逃し弁を元に戻してください。
止めていた給水管のレバーを戻して給水してください。
漏電遮断ブレーカーをONにして電源を入れましょう。
化粧パネルを元に戻しましょう。
⑦給湯確認
室内へ戻り、キッチンまたは洗面台、
どちらでも構いませんので、お湯を出してください。
先ほどの漏電遮断ブレーカーで電源を落とした事で
給湯配管に空気が詰まった状態になっていますので、
お湯を出す事で空気抜きをします。
状況によってはバシャ!バシャ!と勢いよく
お湯が飛び散りながら空気が抜けますので、
ご注意ください。
1~2分程度で空気が抜けて収まります。

以上がエコキュートのお手入れになります。
年に2~3回のお手入れをお願い致します。
お手入れすることでエコキュートが長持ちし、
湯張りをした際に濁ったお湯が出たりすることが
減ると思います。
ご不明点やご質問などございましたら
当社メンテナンス担当の望月まで
お問い合わせくださいませ。